セール・値引き(2)<対話形式・白物売場>

値段・セール
midori
midori

今回は対話形式でセール関連の対話をご紹介します。値引き等が出来ない時の対応の一つです。

筆者プロフィール
家電量販店勤務の現役販売員。免税コーナー近くの売場を担当したことから、英語での接客対応の必要性に迫られ英語のやり直しを決意。訪日外国人への接客機会が増えたにもかかわらず、家電量販店ならではの接客フレーズがなかなか探してもわからなかった過去の経験から、自分たちの現場で使える英会話フレーズをまとめて紹介したいと思い、2020年7月ブログをスタート。
店員
店員

セールも終わったのに、価格を合わせろと言われたんですが、「出来ないものは出来ない」ってどう伝えたらいいの?

そんなあなたにお送りする、「ルールはルールなので」とキッパリ!お伝えするフレーズを対話形式でお届けします。

洗濯機売り場

シチュエーション

今回のシチュエーションは、洗濯機売り場です。セールをしているかというお客様の問い合わせに対して、セールが昨日終了していることを伝えます。

それでもお客様はそのセール価格で買えないか?と押してきますが、それは出来ません。ルールはルールなのでとお断りする。それじゃあ他の店行くよ。と言ったシーンです。

まあ、無理なものは無理なので。

※ここでは商品名を洗濯機にしているだけなので、商品は何でもいいです。他の商品についてはこちらをご覧ください。

こんなシチュエーション、実は結構あります。外国からのお客様と接客英会話で遭遇したことは現在ありませんが、日本人のお客様の場合何度かあります。出来ないものは出来ないので、どうぞといった雰囲気になります。正直、お店の人からまともに相手にしてもらえなくなる嫌われる質問なのでやめたほうがいいとは思うのですが。

ルールはルールなので

お客様
お客様

Excuse me, but is this washing machine on sale?


すみませんが、この洗濯機はセール中ですか?

Excuse me, but is this washing machine on sale?

「すみませんが、この洗濯機はセール中ですか?」

※on sale・・割引された価格で売られている状態・セール中

※on saleは発売中」という意味で使うこともあり、必ずしも割引価格であるという意味ではありませんが、this(具体的な商品を指す)などの場合は「セール中」ととらえた方が良さそうです。

※その辺りの違いの説明はこちらのサイト「on saleとfor saleの意味の違い」が分かりやすいと思います。

店員
店員

The washing machine was on sale yesterday.


その洗濯機は昨日がセールでした。

The washing machine was on sale yesterday.

「その洗濯機は昨日がセールでした。」

過去形で終わっていることを告げます。

お客様
お客様

Are you sure?


本当ですか?

Are you sure?

「本当ですか?」

お客様
お客様

I’d be happy to pay the sale price today.


今日その価格で購入できませんか。

I’d be happy to pay the sale price today.

「今日その価格で購入できませんか。」

直訳ですと、「今日そのセール価格を支払えるなら嬉しいです」という感じで丁寧な表現で値引きを要求しています。

店員
店員

I’m so sorry, but rules are rules.


すみません。ルールはルールですので。

I’m so sorry, but rules are rules.

「すみません。ルールはルールですので。」

※今は価格と割引等については完全に本社でコントロールされているので、キャンペーン等に合わせての特別値引きは終了後に対応することは出来ません。通常価格とキャンペーン価格との間の差額を本社から補填されないからです。

お客様
お客様

I’ll just check out a few other stores.


他の店を調べてみます。

I’ll just check out a few other stores.

他の店を調べてみます。

※check out・・・調べる、チェックする

この手の質問をいきなりしちゃうと、そうなりますよね。ですが意外といきなりしてくるお客様いらっしゃいます。他で安く売っていれば良いですね。

店員
店員

I’m sorry I couldn’t help you.


お役に立てず申し訳ございません。

I’m sorry I couldn’t help you.

「お役に立てず申し訳ございません。」

お客様のご希望や要望にお答えできない時の定番表現です。

↓にほんブログ村参加してます。応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

番外コラム

お得ルールの変遷

値引きルールなどは時代とともに変わってる

私が若かりし頃、街には小さな電気屋さんがいっぱいありました。

小さなお店に所狭しと並んでいる家電を見るのが大好きでした。小学生の頃はカセットテープや電池をよく買いに行きました。中学生ぐらいになると、ラジカセが欲しくて、何度もお店に足を運び、カタログをもらい、本当にカタログの隅から隅まで読み込み、どのラジカセを買おうかと夢中になっていました。今と違い定価販売の時代だったので、カタログにはその商品の値段が載っていました。

その金額を目標に、お小遣いとお年玉をためて、欲しかった大きなラジカセを買った時の嬉しかったこと。ためたお金を握りしめ、お店のおばちゃんにラジカセを注文した時の誇らしさと言ったら。

そういえば、田舎の小さなお店に現物は展示されていなかったので、カタログだけで惚れて、一度も見ずに注文してましたね。

中学生midori
中学生midori

やった!私のラジカセ!

私が学生の頃は、テレビで大手家電量販店のCMがいっぱい流れていました。

昔の大手CM
昔の大手CM

他店より1円でも高ければご相談ください!!

などと言って、ガンガンCMしてました。その為、価格競争が激化。小さな店は消えていきました。

あまり値切る事とかが得意でない私でも、近くにある電気屋さん数店舗を渡り歩き、商品にある程度目星をつけると比較的気に入ってる電気屋さんで「少し安くなりませんか?」と言って交渉していました。ですが、歩き回った労力に対して、その差はわずかなもの。押しが強かったりするタイプでもないので、お店で交渉するより、価格は自分で判断するというスタイルになっていきました。

そんな価格競争の中、大手家電量販店の統廃合がバブル崩壊後繰り返されました。生き残っていた街の電気屋さんも、誰でもよく知ってる大手の電気屋さんに変わっていきました。

そのうち、2010年代にはネット通販利用者がかなり増え、当たり前のようにネットで商品を買う時代になりました。

電気屋さんにはネットの「価格.com」などのページを表示して、

お客様
お客様

ネットだとこの価格で売ってるんだけど・・

というお客様が出没するようになりました。

昔、他店より安く!と言っていた家電量販店も最初は戸惑い価格をあわせれるのか?と模索していましたが、いつしか

店舗
店舗

ネット価格とは競争しません!

と内部で明示され、ネット価格に対しては、ほぼ相手にしなくなりました。

また他の家電量販店やネットとの価格競争を避けるため、大手は電機メーカーにプライベートブランドやオリジナルモデルというものを作ってもらい商品に差をつけるようになりました。同じものは売っていませんよ!という手法です。

同じものを売っていないのですから、価格を合わせるということはないわけです。

大手家電量販店でお得に買い物をするのなら、このオリジナルモデルがおすすめです。タイミングが合えばとてもお値打ちで買うことができます。

midori
midori

スマホアプリをダウンロードいただくと割引クーポンが発行されるので、お得になりますよ。

最近は大手も会員証などがスマホに移行してきています。その中に割引クーポンとかが入っていて、それを使って割引いてもらう。そんな仕組みになっており、本社が割引できる範囲などもコントロールしているので、昔のように店員さんに値引きの駆け引きするというのは難しくなってきているようですね。

お客様
お客様

どうして、今は値引きとかが難しくなってきたの?

経営側ではないので、それが絶対正しいとは言えないんだけど、

midori
midori

キャッシュレスサービスの増加に伴う販売手数料の増加は大きいんじゃないかな。

家電量販店では、各社独自のポイントサービスや非常に多くのキャッシュレス決済に積極的に対応していっています。ほぼ使えない決済方法はないんじゃないかと思うほど増えています。

かなり昔は、カードではなく現金払いならお安くしますよ!というお店もあったのでしょうが、今はカードでも現金でもお値段はいっしょ。現金をたくさん取り扱うのも現金輸送コストや両替などの手間、自動現金レジなどの導入とかのコストがかかります。かといって、キャッシュレス決済も手数料というものが取られますからその分利益を圧迫します。でも、現金よりもカードなどが使える方が、お客様の購買力は上がるのでキャッシュレス決済はどんどん採用したい。

そしてそのキャッシュレス決済でお店が払った手数料の一部がカードご利用者様にもポイントなどでバックされています。

クーポンなどの利用で5%から10%ぐらいの割引ができる商品が増えているのも実感しますね。

お客様
お客様

じゃあ、今はどうしたらお得に買えるの?

①お店の会員アプリでお得情報とクーポンをGet!

②お支払いは、お得なキャッシュレス決済。(ポイントが付くつかないも要確認)

③購入日は、セールやキャンペーンの時をねらう。

④型落ちをねらう。(ただ最近は新型が出る前に販売終了するモデルも多くなってます)

midori
midori

時間に余裕がある時に下見をしておくのも良いですね。お店の人と仲良くなって、セールや型落ちのタイミングなどを教えてもらうのも良いよね。

①や②は普段から使えるので、必須です。ポイントカードやアプリ、お得なキャッシュレス決済でお得に買おう!

よく使うお店の場合は、そのお店のブランドカード(クレジットカード)などを作っておくのも良いですね。会員様ということでサポートなどの優待価格や優待金利、割引特典などがあったりします。

販売員も普通の人たちです。大概、気のいいお兄さんやお姉さんだったりです。(おじさんおばさんもいます)仲良くなるといろんなお得情報を教えてくれたり、親身に相談に乗ってくれたりするものです。ぜひ、家電量販店に足を運んでください。お待ちしてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました