
前回、現金・クレジット・モバイル決済などの支払い方法を取り上げましたが、ドル払いやその他の会計にからむフレーズを今回は取り上げます。
会計
訪日外国人の増加以前から、日本では外国通貨で買い物ができるような政策を政府が進めたこともあり、一部の店舗では米ドルでの支払いができるようになっています。
(昨今では人民元・韓国ウォン・ユーロなど外国通貨での支払いができる大型店もあったり、クレジットカードの決済時に円で払うか自国通貨にするか決めるサービスもあるようですが、今回は省略します)
米ドル払いの場合、ご利用いただけるのは紙幣のみで、お釣りは日本円になります。
その日の為替レートが決まっており、レジ端末で確認できます。
例えば、15,000円の商品をお客様がドルで払いたいとした場合、
その日のお店での通貨レートが 1ドル=110円 だったとします。
15,000÷110=136.364 繰り上げて 137ドル
137×110=15,070 15,070-15,000=70
137ドルお支払いいただいてお釣りは70円となります。
ドル払い

Can I pay with US dollar?
ドルで払えますか?
Can I pay with US dollar?
「ドルで払えますか?」

You can also play with US dollar.
ドルでも支払うことも出来ます。
You can also play with US dollar.
「ドルでも支払うことも出来ます。」

Let me check the currency conversion rate.
通貨レートを確認させてください。
Let me check the currency conversion rate.
「通貨レートを確認させてください。」

I’m afraid, but we don’t accept foreign currencies.
すみませんが、外貨は取り扱っていません。
I’m afraid, but we don’t accept foreign currencies.
「すみませんが、外貨は取り扱っていません。」

I’m afraid, but we don’t make change.
すみませんが、両替はしていません。
I’m afraid, but we don’t make change.
「すみませんが、両替はしていません。」
観光地や米軍基地の近く、訪日外国人が多く訪れる地域では、土日や夜であっても外国通貨を両替する場所は多くあるのかもしれません。しかし、地方都市、旅行者などが少ないところでは外国の通貨を日本円に両替できる場所は銀行とかホテルなど限られています。
そのため、ある頃私は奇妙な光景を目にすることになります。
ほんの一時期、うちのお店では東南アジア系の船員さんたちが、少額の商品を手に何人もレジに並び、100ドル札で代金を支払うといった光景を何度も見かけました。
何をしているのだろう??と様子を見ていたのですが、どうやら、お釣りが日本円なのを利用して、両替をしているようなのです。
食事をするにも日本円でしか食べられないところがほとんどですから、銀行などがあいておらず両替が厳しいと思った船員さんたちの誰かが気がついたのでしょう。ドルで払って日本円でお釣りを貰えばいいと。
大抵、同じ顔つきの船員さんたちだったので、同じ国の仲間で情報共有する中で一時的に流行っていたのだと思います。
お店に入ってきたドルはその後銀行等に持っていって日本円に両替するので、銀行の両替レートより割が合わないのでしょう、最近ではそんな光景も全く見かけなくなりました。
レジ袋の確認
2020年7月からレジ袋が有料化しました。日本でも以前から一部の地域や店舗で有料化は始まっていましたが、全国で業種問わず一斉にスタートしました。
家電量販店も例外ではありません。1枚あたり3円から5円のお店が多いように思います。
マイバックを持っていない訪日外国人の方も多いと思います。確認しましょう。

Do you need a bag?
レジ袋は必要ですか?
Do you need a bag?
「袋は必要ですか?」

No, I have my eco-bag.
いいえ、マイバックを持っています。
No. I have my eco-bag.
「いいえ、マイバックを持ってます。」

Would you like a plastic bag?
レジ袋は要りますか?
Would you like a plastic bag?
「レジ袋は要りますか?」

There’s a charge for all plastic bags.
レジ袋は有料です。
There’s a charge for all plastic bags.
「レジ袋は有料です。」

We charge three yen for each plastic bag. Is that okay?
1枚3円ですがよろしいですか?
We change three yen for each plastic bag. Is that okay?
「1枚3円ですがよろしいですか?」

Thank you so much.
ありがとうございました。
Thank you so much.
「ありがとうございました。」

Thank you, have a nice day.
ありがとうございました。良い1日を。
Thank you, have a nice day.
「ありがとうございました。良い1日を。」

Please come again.
またどうぞ。
Please come again.
「またどうぞ。」
↓にほんブログ村参加してます。応援お願いします。
にほんブログ村
コメント